家庭用エアコン工事について
【サービス内容】
エアコン取付工事、エアコン保守サービス、エアコン定期点検当社では取付工事、故障に関連するアフターサービスも行っております。
また、突発的な故障を防ぐための定期的な保守点検、維持管理も行っております。
また、沖縄特有の塩害対策・台風対策・やもり対策もバッチリ!
お気軽にご相談ください。
【エアコン出張点検・修理】
当社設置のエアコンに限らず、他社設置のエアコン点検・修理も承っております。
当社では、「 一級冷凍空気調和機器施工技能士」が豊富な経験を生かし、故障原因を判断。
部品が必要であれば、メーカー手配し、機器を迅速に復旧いたします。
お気軽にご相談ください。

塩害対策で耐塩塗装処理をした室外機

塩害対策で耐塩塗装処理をした室外機

室外機の天敵やもりによる故障

室外機の天敵やもりによる故障
当社家庭用エアコン工事はここが違う!
エアコンに関連する工事を業者に依頼する場合、注意しなくてはならない項目があります。
たとえば・・・・有資格者が工事を行っているか?
・真空引きはしっかりと行っているか?
・塩害対策を考えた施工を行っているか?
・台風対策を考えた施工を行っているか?
・故障時のアフターサービス体制は?などです。
当社では、上記の項目はもちろんのこと、施工中にもお客様に安心していただけるように細心の注意を配っております。
「エアコンの寿命は工事次第!」手抜き工事が問題になっている昨今、当社では冷凍機・空調機器に精通した「 一級冷凍空気調和機器施工技能士」が責任を持って施工。
最近では、「家電リサイクル法」「フロン回収破壊法」をはじめ、エアコンにはいろいろな法律が関係してきましたし、地球環境改善のため、フロンガスの種類も変わり、専用の工事も必要になってきました。
配管接続部へのこだわり・真空ポンプを使用したエコロジー工事で、地球にやさしく、機器の耐久性も考慮した施工を行いますので、安心してご依頼いただけます。
エコロジー工事とは?(真空引き工事)
施工時に配管及び室内機の配管内に空気や水分が残っていては、機器の本来の能力を発揮できないだけでなく、機器の寿命を縮めたり、最悪の場合は機器の破損ということにもなりかねません。
従来からの工事方法に、管内の空気をガスパージ(室外機内のフロンガスで管内の空気を押し出す)する方法がありますが、これは空気中の水分が配管内に残り冷凍機オイルを劣化させる恐れがある上、少量のフロンガスが大気中に放出されるため、近年の地球環境問題(オゾン層破壊・地球温暖化)に対して、この方法は逆行しています。
エコロジー工事とは上記のような工事方法ではなく、真空ポンプを使用して真空引きすることにより、配管内の気圧を真空に近づけ、水分を蒸発させ配管内部を乾燥させる工事です。
この工事は真空引きするために「時間」というコストがかかりますが、当社では深刻な地球環境問題や、お客様の大切な機器の耐久性も考慮し、エコロジー工事を標準取付工事としています。

室外機の耐塩塗装

ステンレスのボルトナット・アンカーボルト

真空引き状況
パッケージエアコン工事について
【サービス内容】
パッケージエアコン取付工事、保守サービス、定期点検当社ではパッケージエアコン取付工事、故障に関連するアフターサービスも行っております。
また、突発的な故障を防ぐための定期的な保守点検、維持管理も行っております。
パッケージエアコンとは、冷凍空調システムをパッケージングした中・大型空調設備機器で、事務所・店舗及び工場等で使用されています。
空冷式だけでなく、水冷式等、幅広く承ります。
新築時、リフォーム時の施工だけでなく、事務所・店舗の引越しの際の移設工事も行います。
【パッケージエアコン出張点検・修理】
当社設置のパッケージエアコンに限らず、他社設置のパッケージエアコン点検・修理も承っております。
当社では、「一級冷凍空気調和機器施工技能士」が豊富な経験を生かし、故障原因を判断。
部品が必要であれば、メーカー手配し、機器を迅速に復旧いたします。
お気軽にご相談ください。

天吊り型パッケージエアコン工事状況

天吊り型パッケージエアコン工事状況

室外機設置状況・耐塩塗装・転倒防止

水冷式パッケージエアコンクーリングタワー
当社のパッケージエアコン工事はここが違う!
パッケージエアコンに関連する工事を業者に依頼する場合、注意しなくてはならない項目があります。たとえば・・・
・有資格者が工事を行っているか?
・真空引きはしっかりと行っているか?
・塩害対策を考えた施工を行っているか?
・台風対策を考えた施工を行っているか?
・故障時のアフターサービス体制は?
などです。当社では、上記の項目はもちろんのこと、施工中にもお客様に安心していただけるように細心の注意を配っております。
「パッケージエアコンの寿命は工事次第!」
手抜き工事が問題になっている昨今、当社では冷凍機・空調機器に精通した「 一級冷凍空気調和機器施工技能士」が責任を持って施工。
最近では、「フロン回収破壊法」をはじめ、エアコンにはいろいろな法律が関係してきましたし、地球環境改善のため、フロンガスの種類も変わり、専用の工事も必要になってきました。
配管接続部へのこだわり・真空ポンプを使用したエコロジー工事で、地球にやさしく、機器の耐久性も考慮した施工を行いますので、安心してご依頼いただけます
エコロジー工事とは?(真空引き工事)
施工時に配管及び室内機の配管内に空気や水分が残っていては、機器の本来の能力を発揮できないだけでなく、機器の寿命を縮めたり、最悪の場合は機器の破損ということにもなりかねません。
従来からの工事方法に、管内の空気をガスパージ(室外機内のフロンガスで管内の空気を押し出す)する方法がありますが、これは空気中の水分が配管内に残り冷凍機オイルを劣化させる恐れがある上、少量のフロンガスが大気中に放出されるため、近年の地球環境問題(オゾン層破壊・地球温暖化)に対して、この方法は逆行しています。
エコロジー工事とは上記のような工事方法ではなく、真空ポンプを使用して真空引きすることにより、配管内の気圧を真空に近づけ、水分を蒸発させ配管内部を乾燥させる工事です。
この工事は真空引きするために「時間」というコストがかかりますが、当社では深刻な地球環境問題や、お客様の大切な機器の耐久性も考慮し、エコロジー工事を標準取付工事としています。

窒素による気密テスト状況

コンプレッサー交換後の真空引き状況

冷媒ガス回収状況

冷媒ガス回収状況